一瞬で勉強にとりかかれるCDレゾ・メモリー超記憶脳


物理

2014年10月14日

今回は、物理の学習方法を説明していきます。




まず、物理の勉強で大事なのは、

[ひらめき]授業で理解できなかったところを復習によって明確にし、チューターに質問してちゃんと理解する
⇒物理は、一人で考えでいると迷路に入り込んでしまう教科です。しっかりとチューターを活用していきましょう!

[ひらめき]理解できたら、授業で扱った問題を解いて、理解を定着させる

の2点です!



物理は、”理解できる”ことと”問題を解ける”ことを別に考えなければいけない教科です!

理解できたからといって問題演習をしておかなければ、テストでいい点数をとることはできないので、ちゃんと”問題を解いて”復習していきましょう!




では、勉強の手順を説明します。まずは授業中ですが、

①ノートの上部分に、スペースを確保したうえで、記入をしてください
⇒教科書の問題(授業で扱った問題)のコピーを後で貼るためです

②授業で扱う問題は、1ページにつき1問づつ記入。長い式の場合は2ページ使う。
⇒先生の説明を“理解すること”に集中し、理解の助けになることは余白にどんどんメモ書きしておく
⇒式にも、「どうやって導いたか」や「式のこの部分の意味」など説明を補足記入する
⇒理解できないことがあれば“?”“質問”などと書いてマークしておく
⇒先生が強調した部分は、マークしておく
⇒図やグラフは、大きくわかりやすく書いておく

 


続いて復習(20分程度でOK)の方法ですが、

③授業中で取り扱った問題の解法を見て、理解できないところがあれば“質問”などと書いてマークしておく
⇒チューターに質問する前に、「どこから理解できないのか」「何が理解できないのか」を可能な限りはっきりさせ、具体的に記入しておく

④参考書などで調べて理解できたら、必要な解説をノートに補足記入する
⇒補足記入した内容を、赤い線で囲むなどして目立たせておく

⑤調べても分からないことはチューターに質問して理解し、理解できたことをノートに補足記入する
 ⇒補足記入した内容を、赤い線で囲むなどして目立たせておく

⑥授業で扱った問題を解きなおしてみる

⑦余裕があれば教科書の章末問題か、問題集の応用問題を1題解いておく




最後に、週末の復習方法ですが、

⑧ノートに記入しておいた、”理解できなかった”ところを見直す

⑨⑦の問題を解きなおす




いかがだったでしょうか?この方法だとノートを消費するスピードが速くなると思いますが、ノートは余裕を持って(空白をあけて)とっていくことが効率的な学習の基本です。これは全ての科目について言えます!

100円ショップなら3冊セット100円で売っているところもあるので、ノートはケチらずに使ってください!






担任:[サッカー]bring about 松田(松田を引き起こす)


 
物理が苦手な生徒に、学校の物理の授業について聞くと、

「先生の教え方が下手で、何を言っているのかよく分かりません」

という生徒が多いです。



物理は、具体的なイメージを伴わなければ理解しづらい教科なので、
先生の解説が分かりづらいというのは物理を学ぶうえで、非常に致命的です。



『橋本の物理』という参考書が分かりやすいのですが、受験で使わない生徒にとっては、「参考書まで買うのはチョット・・・。」と思うかもしれません。


▼『橋本の物理をはじめからていねいに』

橋元の物理をはじめからていねいに―大学受験物理 (熱・波動・電磁気編) (東進ブックス―名人の授業)

橋元の物理をはじめからていねいに―大学受験物理 (熱・波動・電磁気編) (東進ブックス―名人の授業)

  • 作者: 橋元 淳一郎
  • 出版社/メーカー: ナガセ
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 単行本





そこでオススメしたいのが、『NHK高校講座』です。
『NHK高校講座/物理』



図・模型・実験映像などを用い、ビジュアル的に物理が分かりやすく学べるよう配慮されています。

下手に分かりづらい授業を無理して受けるよりは、この動画を見てから教科書の例題や問題集を解いていったほうが、効率的に勉強は進み、テストの点数も上がるはずです。



というわけで、物理の授業が分かりづらく困っている人は、ぜひ『NHK高校講座』で!



担任:[サッカー]shake hands with 松田(松田と握手する)


 

2013年06月21日




レイアウトがスッキリ見やすくわかりやすい。

オススメ物理本です(・∀・)b


夏に物理を自習で頑張りたい人は、

SRで自習
⇒わからないところはチューターに即質問


この流れを形成するのも良いかもしれませんね。

学習計画は、東工大のチューターに作成してもらうと吉ぴかぴか(新しい)


為近の物理1・2 合格へ導く解法の発想とルール―力学・電磁気
為近の物理1・2 合格へ導く解法の発想とルール―力学・電磁気


為近の物理1・2解法の発想とルール波動・熱・原子
為近の物理1・2解法の発想とルール波動・熱・原子


パスワード担任:平本




 

2013年03月10日




このマンガで力学に興味を持ち、
物理に興味を持ち、

⇒好きになり、
⇒得意になり、
⇒自信がつき、

で、結局、

⇒国立大学に受かっちゃいました~

な生徒もいるのだから、
キッカケというものは
些細なところに転がっているものだな、と。


もちろん、マンガは単にキッカケに過ぎません。

それだけで国立大学に合格できるほど世の中甘くないけれども、
でも、この本との出会いがなければ、
きっと、夢中になって合格できる実力を身につけるほど勉強するキッカケは生まれなかったわけで。


大袈裟にいえば、
人生を変えるキッカケ。


それって、案外身近なところに転がっているのかもしれない。


Keep your eyes open!(・∀・)b


マンガ 物理に強くなる―力学は野球よりやさしい (ブルーバックス)

マンガ 物理に強くなる―力学は野球よりやさしい (ブルーバックス)

  • 作者: 関口 知彦 (原作)
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/08/21
  • メディア: 新書


パスワード担任:平本




 

2013年01月30日



物理はこれで
じっくり基礎固め。

あれこれ手を出さず
じっくりとこれに取り組むだけでも
かなり違う。


良問の風物理I・II頻出・標準問題集 (河合塾SERIES)

良問の風物理I・II頻出・標準問題集 (河合塾SERIES)

  • 作者: 浜島 清利
  • 出版社/メーカー: 河合出版
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本




パスワード担任:平本


 
記事検索


  • SEOブログパーツ

RSS
  • ライブドアブログ